ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月02日

大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

2010年8月28日から1泊で岡山県の大佐山オートキャンプ場へ行ってきました。

ここは本来7月に行く予定にしていたのですが、出発前日に天候不順の予報だったため、申し訳ないのですが直前でキャンセルさせていただいた経緯があります。
今回初大佐で1泊してきました。
予約したのは4,000円/泊のフリーサイト。
本当は個別カーサイトにしたかったんですが、既に満員のため空きのあったフリーサイトで申し込みました。
ここは民間のオートキャンプ場なんですが、色々設備が行き届いており、またアクティビティも充実しているのでリピーターの方が多いらしいです。

チェックイン14:00に向けて自宅を出発したのは11:30
途中休憩しながらでほぼジャスト14:00に現地に到着しました。
受付で丁寧な説明を受けていざサイトへ!
ここのフリーサイトはフリーといえどある程度区画が決まってるらしく、その目印に地面にロープがあるとの
ことですが、これがまたわかりづらい・・・
閑散期ならあんまり気にしなくていいんでしょうが今日はフリーサイトも満員みたいなんで隣のサイトの
方と相談しながら区画を決めました。
そんでやっと設営完了。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
フリーサイトですがすぐ近くに水道・流し台、さらには電源もあって快適そうです。
(我が家は電源使用しませんのでそれはどうでもいいのですが)

子供達は既にどこかの子供たちと一緒に遊んでます^^
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
ほんと子供ってすぐに友達ができるんですねぇ~

オヤジは先程キャンプ場手前のスーパーでワゴンセールしてた一束30円のアスパラを茹でて頂きます
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
これがウマイ!

ちょっと落ち着いたのでキャンプ場をちょっくら散策^^
我がサイトをちょっくらひいて見ると
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
集合住宅地状態!!
手前の洗濯物がいい味だしてます。

個別サイトは10m×10m程度あって広々~って感じなんですが、フリーサイトは結構キツキツです^^;
500円の差でひと家族なら絶対個別サイトがオススメですね^^

今夜は嫁さん作のキーマカレーをナンで頂きます。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)


しかしオヤジはメタボ対策でまずはいつもの豆腐からです^^;
ナンも控えて晩飯こんだけ・・・
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
さびすぃ~!

それでも家族団欒な夜は更けていくのでした。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

翌朝6:00前起床
大佐山にはえらく低い雲がかかってます。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
朝の人が少ない時間にぐるっとひとまわり

フリーサイト横の遊具です。
常に子供が遊んでますが朝6時からはさすがに遊ぶ子供はいないようです。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

その横のキャンプファイヤー跡
団体さんがフリーサイトを借り切ったりしたらされるんでしょうね
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

その場所から入口方向
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

そして奥の方向
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

そして我がサイト
やっぱキツキツの集合住宅状態です
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

コーヒー飲んだりしてまったりしてましたが、午前7時半には遊具付近はこの状態
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
子供は元気え~のぅ~

朝飯を簡単なホットドッグで済ませ(画像ナシ!)午前11時の退出向けてオヤジは撤収作業
愛車エルちゃんはグランドシート乾燥台と化します
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

薄日ですが太陽も出てきて嫁はまったり中です
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

タープもさっさと片付けたら娘たちが仲良しになった男の子2名がやってきて青空トランプ大会
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

午前10時前にはほぼ撤収完了。
入口管理棟横の斜面で段ボール滑りを少々楽しみます
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

あまりに早く撤収してしまい時間が余ったので勝山方面に向かい「神庭の滝」に寄ってみました。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
入場料750円支払って進みます。
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
辿り着いた先の滝はこんな感じ
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
結構落差が大きく壮観な滝です!

しかし子供達に人気だったのは
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
フツーに道端にいるこれらニホンザルたち!
ちっこい子ザルもたくさんいて子供達は楽しそうでした^^

その後湯原ICから米子道で帰路に就きましたが、途中でお昼過ぎになり、空腹のあまり
途中で暴挙にでました。
米子道の大山パーキングで恥ずかしげもなくお得意の乾うどんを茹でて水と残り氷で冷やし鍋うどん!
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)

ここ最近の我が家の鉄則は
「キャンプの時はできるだけ外食はしない!」
しかしたまには地元の食材を使った食べ物屋さんで食事してみたいものです・・・
それはまた嫁さん抜きのキャンプでってことにしときましょう^^

さて初大佐山オートキャンプ場でしたが、民間運営のキャンプ場だけあって設備やサイトの状態は
非常によかったです。
画像はありませんがサニタリー棟と言われるトイレとシャワー室が一緒になった建物も非常に清潔で
すばらしいキャンプ場だと思いました。

今回アクティビティには参加していませんが、パラグライダーや洞窟探検、シャワートレッキングなど
面白そうなのが多いのですが、ちょっと参加費が高め^^;
家族全員で参加すると結構な出費になり、嫁の同意を得るのが厳しそうです・・・
しかしオヤジの体重でパラグライダーは浮くんでしょうか?
それはそれで実験も兼ねて体験してみたいものです。

来年あたり挑戦してみようかな?

さて次回は9月3連休に三瓶に行く予定でしたが、なんと初日の9/18は小学校の運動会があることが
昨日判明。
1泊しかできないけど三瓶登山挑戦するかどうか考え中です。

おしまい



この記事へのコメント
久しぶりにのぞかせていただきました。
大佐山は、昨年、我が家の2回目のキャンプで行きましたが、
芝がフカフカで、涼しくて、とても過ごしやすかった覚えがあります。
(「フィッシングレイクおおさ」がなくなったのが残念です。)

ダンボールすべり、うちの子も立ったり座ったりしながら、飽きもせずやってました。
なぜか正座して滑ってる子もいましたが(^_^.)。

夜は寒くなかったですか?
昨年の8月下旬は、さすがに半袖短パンは無理でした。

では。
Posted by otiinu at 2010年09月02日 22:58
>otiinuさん
コメントありがとうございます!
おぉ~otiinuさんも行かれてましたか、ココ!
芝は仰るとおりフカフカできちんと管理されてるなぁ~と
感心させられるところでしたよ
朝は寒くはなかったですが、全体的に気温は低めでした。
その分過ごしやすくて、下界に戻った時には「なんじゃこの暑さは~!」
って感じでしたけどね(笑)
段ボール滑りは面白いですねぇ
オヤジも恥ずかしながら無邪気に一緒にやってしまいましたよ^^
あ、otiinuさんお気に入り登録させて頂きますね^^
Posted by sazabysazaby at 2010年09月03日 06:06
こんにちは。はじめまして。

人がホントいっぱいなんですね。

うちの子供達は人がいない時期にばかり行っていたので、友達作る行動しないんですよねぇ
うらやましいっておもいました

奥様料理上手ですね!これなら、外食なしもありですよ。キーマカレー今度挑戦してみます
Posted by kuutaman at 2010年09月03日 11:00
>kuutamanさん
こんにちは~♪はじめまして^^
コメントありがとうございます!
いや~ほんと人は多かったです。
ウチの娘達もあんまりキャンプ場で仲良くなって一緒に遊ぶってのはなかったんですが
この時はこういう感じになっちゃったみたいです。
親としても見てると嬉しくなってきますね^^

料理の事で嫁さんを褒めると益々外食が遠のくのでkuutamanさんのお褒めのお言葉は
嫁さんには内緒にしておきます(笑)
Posted by sazabysazaby at 2010年09月03日 12:40
大佐山、結構混みあってたんですね。
「いつか行くキャンプ場」リストの一つに入ってますので、いつかは行ってみようと思ってます。
色んな料理されてて、うちのかみさんにも色々チャレンジしてもらいたいです。
しかし、あの洗濯物のある風景・・・ほんと良い味出してますよね(ノ∇≦*)
Posted by 和串和串 at 2010年09月05日 08:38
>和串さん
コメントありがとうございま~す!
個別サイトもフリーサイトも満員御礼だったようです。
ちょっと多すぎ・・・とも思える状態でしたけどね^^;
ここ最近は嫁さんにキャンプごはんをお任せするようになってきました。
オヤジがもっぱら豆腐オンリーに近い状態ですので、子供たちと食べたい物を
話し合いながら決めてるみたいです^^
まぁ楽しんでもらえればokと思ってます。
和串さんはお料理はどちらがご担当?
Posted by sazabysazaby at 2010年09月05日 10:51
詳細なレポありがとうございます
参考になります(^.^)

ここは気になっているキャンプ場の一つで
予約状況をみると大鬼谷と並んで予約が取りにくいんですよね~
我が家はどうしても大鬼谷になってしまいますが(笑)

パラグライダーやってみたいですネ~^m^

もう少し涼しくなったら、天空の岬でやりましょ(笑)
Posted by MiyaMiya at 2010年09月05日 12:57
>Miyaさん

おひさっすー!
パラグライダーやってみたいですよねぇ~
しかしながら天空の岬でとは・・・
ホントに昇天してしまいますがな(笑)
Posted by sazabysazaby at 2010年09月06日 07:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大佐山オートキャンプ場 (2010/8/28~8/29)
    コメント(8)