2010年08月26日
三瓶北の原キャンプ場8/12~14
2010年8月12日~14日まで三瓶北の原キャンプ場へ行ってきました。
前日からの台風4号来襲とともに雨もまだ残り、今夜あたりから回復との予報を信じて午前10時過ぎに自宅を出発。
無料の山陰道を西へ走り、三瓶山へ向かいました。
到着は午後0時ちょうどくらい。
2泊ですので当然ながらフリーサイトを申し込み。
チェックインは15:00からなのですが、タープだけ500円のデイ料金支払って、先に立ててしまいます。
前日からの台風4号来襲とともに雨もまだ残り、今夜あたりから回復との予報を信じて午前10時過ぎに自宅を出発。
無料の山陰道を西へ走り、三瓶山へ向かいました。
到着は午後0時ちょうどくらい。

チェックインは15:00からなのですが、タープだけ500円のデイ料金支払って、先に立ててしまいます。
ひとまずこんな感じ

お昼は簡単にそうめんで済ませます。


もみ海苔がはみ出まくりでビジュアル的には最高です。
チェックイン時間は15:00からですが、本日は来場者も多いそうなので14:00からでもokとの管理人さんの
お言葉に甘えて14:00からテント設営。

今回は嫁さんにとっては初のピルツ設営
その後は今夜の焚き火用の薪集め

キャンプ場を散策した後に晩ごはん作り
今夜は嫁さんと子供達で夏野菜カレー作ってくれましたが、オヤジはカロリー抑えるために
先に冷や奴いただきました


夜はマッタリした後に

サヒメルで行われた天体観測会に参加しました

この夜はペルセウス座流星群の観察会もあるので楽しみにしてました。
観察会中はカメラで撮影する間も惜しく星空ばかり見てましたので全然画像ありません^^;
観察会は午後10時半頃まで参加し、キャンプ所に戻って就寝しました。
翌朝、起床は午前6時。
朝ごはんはホットサンドとレタスとハムのみ!

この日に帰られるかたも多いようで午前10時前にはキャンプ場はガラガラに

午前中はまだ行ったことがなかった三瓶小豆原埋没林公園へ




なかなか見応えのあるものでした
キャンプ場に戻ってお昼ご飯。
マルタイの棒ラーメンです。

もやしやらネギやハムをブチ込んで完成

食後は娘たちはサヒメルで開催中のどうぶつナントカっていうのを見に行きたいというので
入場料分のお金を渡して二人で勝手に見に行かせました。
残った二人は何をするでもなくマッタリ気分を味わっておりましたが・・・

突然の大雨・・・
サイト周りは雨水を吸収しきれずに浅い水たまりができる始末!

前回のくぬぎの森に続いてピルツはびしょびしょです(ToT)
周りで設営されている方もいらっしゃいましたが突然の大雨で大変そうでした・・・
午後3時頃に子供達も帰ってきたので温泉に向かいました。
いつも三瓶ではさひめ野を利用してましたので今回はちょっと別のところへ行こうということで

「池田ラジウム鉱泉」という温泉。
ここ1軒のお宿しかないようで一体どんなお風呂かと期待に胸ワクワクでしたが
お盆期間でもあり、今日はお泊りのお客さんしかお風呂を利用できないとのことで断られました・・・
そんで結局

いつもの「さひめ野」です(笑)
ここに来たのが午後3時40分ごろ。
その数分後には「本日の日帰り入浴の受付は終了しました」の貼り紙がされて安堵のため息。
GWやお盆休みなど観光客の多い時期は日帰り入浴はこのあたりはどこも午後4時で締め切られるようで
注意が必要ですね。
キャンプ場に戻ってしばらく経ったら下の娘が「みてみてぇ~」と呼びにきたので行ってみると

なんじゃあ、こりゃあ~!の状態でした。
昨晩焚き火しなかったので今夜はしたいというアピールなんでしょう。
そして今夜の晩ごはん串揚げ準備です。


結構簡単にできるんで嫁さんがこれにしたがります。
そんで完成。

食事の後は待望の焚き火。
昼間の雨で集めた焚き木が濡れてしまったので、乾かしながら何とかできました。

周りを見渡しましたがやはりこの夏場の暑い時期に焚き火をする人はほとんどいらっしゃらず
我が家とあと1~2サイトのみでした。
焚き火を終えてその後は午後10時には就寝しました。
翌朝最終日。
テキトーにホットケーキもどきを作製し朝食としました。

前日サヒメルで買った地元のジャムの小瓶セットから色々つけて食べましたが、なかなかいけるお味^^

(本当はシロップとかはちみつを忘れてきたので仕方なく買ったんです)
ここでアクシデント発生!!
オヤジが地面に落ちたカップスープの素を拾おうとして腰を屈めた瞬間に腰に激痛!!
どうやらギックリ腰です・・・
今日は最終日なんで撤収やらなんやら色々肉体労働が待っているのにぃ~^^;
しばらく立ち上がることもできす地面に突っ伏してましたが、何とかテントまで移動し、しばらく横に
なってました。
しかし全然事態は好転する兆しナシ!!
ということで結局私はほとんど撤収作業はできず、嫁さん中心で子供達と3人で撤収作業して
頂きました^^;

ホント嫁さんと子供達に(^人^)感謝 そしてごめんなさ~い(涙)
何とか運転はできそうなんで無事家までたどり着けましたが、その後3日間動けず、会社も2日間も
休んでしまい、エライ事になってしまいました。
実はコレ書いてる今もまだちょっと腰に違和感があるんですが、この状況の中で今週末8/28~8/29
は大佐山オートキャンプ場に行く予定にしてます。
嫁さんはかなり呆れとりますが・・・
GW以来の三瓶でしたが、思ったほど混雑してなくて結構ゆったりのんびりできました。
2日目は本当は男三瓶山に家族で登ろうかと思ってたんですが、天候の具合も不安だったので
中止にしましたが、正解でした。
あの大雨の中、下山してたらおそらく相当悲しい気持ちになってたことでしょう・・・
9月の連休にも三瓶に行く予定にしてますので、その時再挑戦です!
腰も完ぺきに戻っていることでしょう!!

お昼は簡単にそうめんで済ませます。


もみ海苔がはみ出まくりでビジュアル的には最高です。
チェックイン時間は15:00からですが、本日は来場者も多いそうなので14:00からでもokとの管理人さんの
お言葉に甘えて14:00からテント設営。

今回は嫁さんにとっては初のピルツ設営
その後は今夜の焚き火用の薪集め

キャンプ場を散策した後に晩ごはん作り
今夜は嫁さんと子供達で夏野菜カレー作ってくれましたが、オヤジはカロリー抑えるために
先に冷や奴いただきました


夜はマッタリした後に

サヒメルで行われた天体観測会に参加しました

この夜はペルセウス座流星群の観察会もあるので楽しみにしてました。
観察会中はカメラで撮影する間も惜しく星空ばかり見てましたので全然画像ありません^^;
観察会は午後10時半頃まで参加し、キャンプ所に戻って就寝しました。
翌朝、起床は午前6時。
朝ごはんはホットサンドとレタスとハムのみ!

この日に帰られるかたも多いようで午前10時前にはキャンプ場はガラガラに

午前中はまだ行ったことがなかった三瓶小豆原埋没林公園へ




なかなか見応えのあるものでした
キャンプ場に戻ってお昼ご飯。
マルタイの棒ラーメンです。

もやしやらネギやハムをブチ込んで完成

食後は娘たちはサヒメルで開催中のどうぶつナントカっていうのを見に行きたいというので
入場料分のお金を渡して二人で勝手に見に行かせました。
残った二人は何をするでもなくマッタリ気分を味わっておりましたが・・・

突然の大雨・・・
サイト周りは雨水を吸収しきれずに浅い水たまりができる始末!

前回のくぬぎの森に続いてピルツはびしょびしょです(ToT)
周りで設営されている方もいらっしゃいましたが突然の大雨で大変そうでした・・・
午後3時頃に子供達も帰ってきたので温泉に向かいました。
いつも三瓶ではさひめ野を利用してましたので今回はちょっと別のところへ行こうということで

「池田ラジウム鉱泉」という温泉。
ここ1軒のお宿しかないようで一体どんなお風呂かと期待に胸ワクワクでしたが
お盆期間でもあり、今日はお泊りのお客さんしかお風呂を利用できないとのことで断られました・・・
そんで結局

いつもの「さひめ野」です(笑)
ここに来たのが午後3時40分ごろ。
その数分後には「本日の日帰り入浴の受付は終了しました」の貼り紙がされて安堵のため息。
GWやお盆休みなど観光客の多い時期は日帰り入浴はこのあたりはどこも午後4時で締め切られるようで
注意が必要ですね。
キャンプ場に戻ってしばらく経ったら下の娘が「みてみてぇ~」と呼びにきたので行ってみると

なんじゃあ、こりゃあ~!の状態でした。
昨晩焚き火しなかったので今夜はしたいというアピールなんでしょう。
そして今夜の晩ごはん串揚げ準備です。


結構簡単にできるんで嫁さんがこれにしたがります。
そんで完成。

食事の後は待望の焚き火。
昼間の雨で集めた焚き木が濡れてしまったので、乾かしながら何とかできました。

周りを見渡しましたがやはりこの夏場の暑い時期に焚き火をする人はほとんどいらっしゃらず
我が家とあと1~2サイトのみでした。
焚き火を終えてその後は午後10時には就寝しました。
翌朝最終日。
テキトーにホットケーキもどきを作製し朝食としました。

前日サヒメルで買った地元のジャムの小瓶セットから色々つけて食べましたが、なかなかいけるお味^^

(本当はシロップとかはちみつを忘れてきたので仕方なく買ったんです)
ここでアクシデント発生!!
オヤジが地面に落ちたカップスープの素を拾おうとして腰を屈めた瞬間に腰に激痛!!
どうやらギックリ腰です・・・
今日は最終日なんで撤収やらなんやら色々肉体労働が待っているのにぃ~^^;
しばらく立ち上がることもできす地面に突っ伏してましたが、何とかテントまで移動し、しばらく横に
なってました。
しかし全然事態は好転する兆しナシ!!
ということで結局私はほとんど撤収作業はできず、嫁さん中心で子供達と3人で撤収作業して
頂きました^^;

ホント嫁さんと子供達に(^人^)感謝 そしてごめんなさ~い(涙)
何とか運転はできそうなんで無事家までたどり着けましたが、その後3日間動けず、会社も2日間も
休んでしまい、エライ事になってしまいました。
実はコレ書いてる今もまだちょっと腰に違和感があるんですが、この状況の中で今週末8/28~8/29
は大佐山オートキャンプ場に行く予定にしてます。
嫁さんはかなり呆れとりますが・・・
GW以来の三瓶でしたが、思ったほど混雑してなくて結構ゆったりのんびりできました。
2日目は本当は男三瓶山に家族で登ろうかと思ってたんですが、天候の具合も不安だったので
中止にしましたが、正解でした。
あの大雨の中、下山してたらおそらく相当悲しい気持ちになってたことでしょう・・・
9月の連休にも三瓶に行く予定にしてますので、その時再挑戦です!
腰も完ぺきに戻っていることでしょう!!
Posted by sazaby at 23:46│Comments(6)
│三瓶北の原キャンプ場
この記事へのコメント
とんがりを探しに14日こっそり三瓶に行きましたが見つけることができませんでした(>_<)
三瓶バーガー食うのに時間かかりすぎてしまって(^-^;
今度は襲撃成功させたいなぁ(笑)
三瓶バーガー食うのに時間かかりすぎてしまって(^-^;
今度は襲撃成功させたいなぁ(笑)
Posted by むる at 2010年08月27日 12:20
>むるさん
w(゚o゚)w オオー! 14日に来られましたか!
もし見つけられてもオヤジの醜態をさらす事になってたと思いますが・・・
でも襲撃大歓迎っす!
今度はこっちからも襲撃かけますよ^^
メタボオヤジが近寄ってきたら私だと思ってくださいね
w(゚o゚)w オオー! 14日に来られましたか!
もし見つけられてもオヤジの醜態をさらす事になってたと思いますが・・・
でも襲撃大歓迎っす!
今度はこっちからも襲撃かけますよ^^
メタボオヤジが近寄ってきたら私だと思ってくださいね
Posted by sazaby
at 2010年08月27日 14:29

腰、大丈夫ですか?
そんな中で今日から大佐山、ご苦労様です。
いとこが三瓶の近くに住んでるので、いつかはココでキャンプしてみたいものです。
そんな中で今日から大佐山、ご苦労様です。
いとこが三瓶の近くに住んでるので、いつかはココでキャンプしてみたいものです。
Posted by 和串
at 2010年08月28日 06:31

はじめまして。
三瓶でお見かけしました。
我が家は初三瓶だったのですが、アリがすごいですね。
帰宅後一週間は、足がすごいことになってました。
ペルセウス座流星群は、見えましたか?
三瓶でお見かけしました。
我が家は初三瓶だったのですが、アリがすごいですね。
帰宅後一週間は、足がすごいことになってました。
ペルセウス座流星群は、見えましたか?
Posted by リキ at 2010年08月28日 08:57
>和串さん
腰はいまだに違和感があるんですよ^^;
何かの拍子にまたグキッ!ときそうで怖いんですが・・・
それでもキャンプに行くのは全然ご苦労じゃないんですよ
家族はご苦労様かもしれませんけど^^;
三瓶、すごくいいところなんで一度いらしてください^^
腰はいまだに違和感があるんですよ^^;
何かの拍子にまたグキッ!ときそうで怖いんですが・・・
それでもキャンプに行くのは全然ご苦労じゃないんですよ
家族はご苦労様かもしれませんけど^^;
三瓶、すごくいいところなんで一度いらしてください^^
Posted by sazaby
at 2010年08月28日 10:42

>リキさん
はじめまして~
コメントありがとうございます!
初三瓶いかがでしたか?
アリは確かに今回すごかったですね
数もですが、そのサイズのデカイこと!
多分秋口くらいからはアリは減ってくるんじゃないかと思いますので是非今度お会いできたら
声かけてくださいね^^
ペルセウス座流星群はシッカリと見られましたよ^^
とは言え1時間半で見られたのは5つくらいでしたが・・・
はじめまして~
コメントありがとうございます!
初三瓶いかがでしたか?
アリは確かに今回すごかったですね
数もですが、そのサイズのデカイこと!
多分秋口くらいからはアリは減ってくるんじゃないかと思いますので是非今度お会いできたら
声かけてくださいね^^
ペルセウス座流星群はシッカリと見られましたよ^^
とは言え1時間半で見られたのは5つくらいでしたが・・・
Posted by sazaby
at 2010年08月28日 10:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。