2010年05月08日
2010年5月2日~4日 三瓶北の原キャンプ場 1日目
2010年初キャンプです!
なんとも遅いスタートですが、上の娘が花粉症のためふぁみきゃんスタートは
花粉の飛散が減るこの時期からとなってしまいます。
今年初キャンは三瓶北の原キャンプ場に行ってきました。
2連泊してしかも初日午前11時から入っても繁忙期料金でトータル¥5,000
ってのが嫁さんに好評なためここになりました。
午前11時に現地着。
受付済ませてリアカーで運搬開始。

なんとも遅いスタートですが、上の娘が花粉症のためふぁみきゃんスタートは
花粉の飛散が減るこの時期からとなってしまいます。
今年初キャンは三瓶北の原キャンプ場に行ってきました。
2連泊してしかも初日午前11時から入っても繁忙期料金でトータル¥5,000
ってのが嫁さんに好評なためここになりました。
午前11時に現地着。
受付済ませてリアカーで運搬開始。


運搬終了後、設営開始し、完了したのは正午過ぎ。
昼飯はサクッと乾燥うどんを茹でてめんつゆかけただけのぶっかけうどん。

家で食ったら大してうまくもないのですが、やっぱ外で食うとこんなんでもうまいっす

昼食後は子供達は超低床で設置したハンモックに座ってシャボン玉遊び

なぜここまで低床にするかというと昨年ここ三瓶に訪れた際に二人同時にハンモックに
バックドロップをかけられた経緯からもしそうなっても一番ダメージが少なくなるように
低床で設置してます。
その後、夜の焚き火用に薪集めに向かいました。

その頃たまたま同じ三瓶でキャンプをする予定だった会社の同僚Tさんファミリーが
設営中のところをお邪魔~^^

あんまり邪魔しちゃ悪いので、サイトに戻っておやつ作り
おやつは我が家の定番ズリカラです。

まだ夕方ですが、おやじはこれでグビッといかせて頂きました。

それと我が家のもう一つのお気に入りは松江のスーパーで手に入る地元農家の方が作られたこのトマト。
(切ったのはほとんど食いかけですが)

我が家では通称「ミヨトマ」と呼んでます。
(「吉岡美代子」さんという方がお作りになったトマトだからという単純な理由ですが^^;)
おやじはそもそもトマトがあんまり好きじゃなかったんですが、このミヨトマでトマト大好きになりました。
家族全員ミヨトマファンです。
ここで今回我が家初投入のアイテム。



コールマン635ランタン コールマンコンパクトキッチンテーブル ジェントスエクスプローラ777
その後はキャンプ場のコインシャワーを利用させて頂き、晩飯作り。
今夜は嫁さんが作ります。
作ったのは
ミニ春巻き
全部で50個くらい作りましたが、写真撮ったのが最後のため残りこんだけでした^^;

Tさんサイトにおすそ分け運搬部隊で子供たちを派遣している間に2品目。
あさりと紫蘇のパスタ
(これも少々食いかけ・・・)

そうこうしてるとTさんのところから炊き込みご飯の差し入れ♪

Tさん ( v^-゜)Thanks♪
せっかく焚き木を大量に集めてきたんですが、この晩は焚き火なしで21時頃には早々に就寝してしまいました。
つづく・・・
Posted by sazaby at 23:35│Comments(2)
│三瓶北の原キャンプ場
この記事へのコメント
三瓶も、やっぱり良いですねぇ~
薪集めをリヤカ-で…笑ってしまいましたよ^^
子供ちゃんも手伝ってくれて羨ましい!!
投入アイテムも、やっとらいますねぇ^m^
…オヤジ、『ミヨトマ』でも、食べれないかも(爆
薪集めをリヤカ-で…笑ってしまいましたよ^^
子供ちゃんも手伝ってくれて羨ましい!!
投入アイテムも、やっとらいますねぇ^m^
…オヤジ、『ミヨトマ』でも、食べれないかも(爆
Posted by かずや at 2010年05月09日 17:21
>かずや師匠
師匠!おひさっす!
師匠んとこは大鬼谷行かれたんですね~
GWは大鬼谷が定番なんっすね^^
師匠もぜひミヨトマ食してみてくだされ!
田和山のみしまやに不定期に入荷しております^^
トマトの概念が崩れさるかもよw
師匠!おひさっす!
師匠んとこは大鬼谷行かれたんですね~
GWは大鬼谷が定番なんっすね^^
師匠もぜひミヨトマ食してみてくだされ!
田和山のみしまやに不定期に入荷しております^^
トマトの概念が崩れさるかもよw
Posted by sazaby
at 2010年05月09日 19:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。