早速管理棟で手続きを済ませて設営開始です。
今回はいつものヘキサタープからスクリーンタープに変更しました。
やはりこの時期、蚊や蜂などの虫に刺されてせっかくのふぁみきゃんがつまんなくなるのはできるだけ避けたいので直前に購入しちゃいました。
そんで設営後はこんな感じ↓
なんでもかんでもタープの中に突っ込んじゃったんで中はぐちゃぐちゃです。
今回コールマンの400plusを購入したのですが、中が広くて正解でした^^
今持ってるテントとも連結できるんで雨にも濡れずにすみそうです。
ここ多古鼻は強風で有名みたいなんでロープ張りまくりで対応しました。
初めてスクリーンタープだったんんで設営に時間がかかってしまい
設営完了したのは12時過ぎ^^;
お昼は簡単にインスタントラーメン。
もやしとウィンナーぶち込んで4個まとめ作り。
実は子供達はインスタントラーメン初体験。
しかしいかんせん4個は多すぎたご様子。
当然残ったラーメンはおやじの胃袋に入るわけでさらにメタボ化進行。
食後の運動を兼ねて目の前の展望台に上がってみましたが、日本海からの風がちょ~気持ちえ~場所でした。
そこからテントサイト方向を1枚パシャリ
まだ周りにはテント立ててる人はほとんどおりません。
その後時々日差しも出てきたのでキャンプ場を出て下界にある海水浴場で20分くらい泳ぎました。
今年初海水浴だったんですがおやじがボケボケで浮き輪やらなんやらの子供海水浴用品一式を忘れてきてしまい浅瀬でバシャバシャしただけでしたが、子供達はキャーキャーはしゃいでましたよ^^
んで海水浴後がコレ↓
泳いでる途中はおやじも一緒に泳いでたので写真はなしです(>o<)
その後キャンプ場に帰って昼の2時から晩飯の仕込み開始です
なんかキャンプすると飯ばかり作ってるような気がしますが、今回は嫁さんがビーフシチュー作ると言ってますのでその前におやじ得意の煮豚作りをしとかなくちゃいけません。
火をおこして午後4時ごろに完成。
そんで完成直前の画像がコチラ↓
実は開始後煮込み後30分で1回肉の上下をひっくり返さないといけないんですが、あるお方と話をしててド忘れしてしまい片側にダシが浸み込んでません><
(その上アクも結構出ててちょっと失敗気味でした・・・)
あるお方とはここ最近お世話になっている
かずや師匠 かずやさんです。
今日ここに来られるとは聞いていましたが、スノーピークのレクタを設営されてるのを遠目で確認し「お、あれかな?」と思ってましたが、そのとおりでした。
本人に内緒で隠し撮りした画像↓
かずやさんと初対面のご挨拶をさせて頂いたあとビールをご馳走になりしばし談笑したあと我が家に戻って料理の再開。
完成した煮豚はサラダに添えてディナーに出そうかと思ってましたが、これまた子供達がいきなり試食大会。
残りは脂身の多い部分しかなくさらにメタボ化進行第2弾。
そしていよいよ嫁さん作のビーフシチュー。
途中工程は端折って完成直前が↓
(嫁さんのかわいいビーチサンダルが写り込んでますがスルーしてください)
これに生クリーム入れて完成です。
ワインから煮込んだタスマニアビーフは和牛に匹敵する程のやわらかさになってました。
このシチュー製作途中に我が家に向かって数名の集団が!
なんといつもブログで拝見させていただいている
FUKAGRANDさん&FUKA妻さん、
かわやんさん、お〇やんさんでした。
かずやさんにご紹介いただいて島根のベビーブロガーの面々と初顔合わせさせていただきました♪
なんか芸能人に会ったような感動を覚えたのはナイショで(笑)
今後もよろしくお願いします!!
その後、炊き立てご飯にビーフシチューをかけて食べました。
超うまいじゃん♪
嫁さんの初ダッチ作品でしたが、やっぱり料理うまいわ~
さっそくかずやさん家におすそ分け。
配達を頼んだ子供達が戻ってきた後食事再開。
しか~し!
どうも子供達は大人の味には合わなかったようで1皿でごちそうさま・・・
大量にあるこのシチューどうすんねん!
こんな事ならもっと大量におすそ分けしとくんだったと後悔の念・・・
毎食メタボ化するわけにもいかないのでとりあえず別の片手鍋に移して食事の片づけ~♪
してたらかずやさん家からかわいい
使者が!
その後かずやさん家にて夜のお話会をさせていただいて楽しいキャンプ話をたくさんお聞かせいただきました。
夜も更け4歳の下の子が眠気からナチュラルハイ状態になってきたので午後11時頃我が家に戻って就寝しました。
明日の天気は予報では50%~60%の降水確率・・・しかも朝から降るみたい
次回に続きます~